ゴルフスイングはゆっくり振れというコーチの狙いは?

ゴルフスイングはゆっくり振りなさい」という教え方をよく見聞きします。

言葉通りに受け取れば、ゆっくり振ったらスイングスピードが出ずに飛距離も落ちてしまうはずです。

なのに、ゴルフを教える人達は「ゆっくり振れ」と教えるのでしょう。

私たちは、コーチの教え方の裏を読み取って、より早く上達したいものです。

バックスイングが「ゆっくり」だと何が良いのか?

ゆっくりの極意のひとつに、

バックスイングでのゆっくりを意識させる指導方法があります。

バックスイングでのゆっくりを意識したほうがよいアマチュアゴルファーというのは、

せっかちで、スイングの始動から、あっという間にトップオブスイングまで行ってしまうような人。

それでも、正しいダウンスイングへのクラブの位置どりが出来ていれば、それでも全然構いません。

しかし、急速なバックスイングをするがゆえに、正しい軌道が作り出せないゴルファーもいます。

バックスイングでのポジションをチェックするため

バックスイングをゆっくりにする目的の1つに、

バックスイング中の体のパーツの位置どりが正しいかどうかを体感できる。

という理由があります。

あまりに早いバックスイングだと、自分でも、クラブがどこをどう動いているのか分かりません。

オンプレーンにバックスイングしていると思っても、動画を撮ってみたらまったく違った軌道でクラブを上げていた。なんてこともあります。

そんな間違いを正す目的で、ゆっくりとしたバックスイングは効果的です。

例えば、バックスイングの過程で、

  • ハーフウェイバックでシャフトが水平になった時は、ターゲットラインとシャフトは平行になっているか。
  • 左腕が9時の時、グリップエンドがターゲットラインより10センチ内側を指しているか。(これはたとえばです。違う考えもあります。)
  • トップ付近では、左肩が回転して右ももの内側に来ているか。

などなど、

自分のチェックポイントを感じ取れるのがゆっくりとしたバックスイングですから。

あまりに早いバックスイングでは、各ポジションを感じ取るのは難しくなります。

ゆっくりバックスイングのデメリット

ゆっくりバックスイングにもデメリットはあります。

人には、持って生まれた自分のリズム感というものがあります。

普段からキビキビと動きの速い人に、ゆっくりと振りなさいと言っても、自分のリズム感を崩すだけです。

なんでも、コーチや雑誌の記事を鵜呑みにするのではなく、自分に合う方法を見つけるべきでしょう。

ゆっくりバックスイングすると肩が入るような気がする

バックスイングをゆっくりと行うと、不思議に、左肩が肩をぐーっと右サイドに押し込む動作が入ります。

手だけでひょいとトップを作ってしまうゴルファーには、ゆっくりバックスイングすることで、上半身の捻転を覚えるには良い方法のひとつです。

ゆっくりバックスイングは、ウェイトシフトを感じやすい

ゆっくりバックスイングすると、右足にウェイトが乗った感じをつかみやすくなります。

ゆっくりバックスイングなので、クラブと両腕の重さが右サイドにある時間が長くなります。

じわーっと右サイドに体重が乗る感じを会得するには、ゆっくりとしたバックスイングは効果的です。

野球のバッティングでいうなら、一本足打法の王貞治さんや、振り子打法の頃のイチロー選手をイメージできます。

しかし、ゆっくりバックスイングで、ウェイトシフトを体感するという教えはゴルフ雑誌やコーチの理論では、聞いたことがありません。

これは、私の提案です。

バックスイングによる「ゆっくり」のまとめ

  • ゆっくりだと正しいクラブの軌道をチェックしやすい
  • ゆっくりだと左肩が回る
  • ゆっくりだとじわーっと右サイドにウェイトを乗せられる
  • ゆっくりが持って生まれたリズム感と合わない人もいる

切り返しで「ゆっくり」を教えるコーチの真意は?

ゆっくりしろ、と教えるスイングのパーツは、バックスイングだけではありません。

コーチは、切り返しでも「ゆっくり切り返せ」などと曰われます。

おいおい、またゆっくりかと我々アマチュアは思います。

そんなゆっくりばかりで、まともに飛ばせんのかと…。

コーチの思惑を裏読みしてみましょう。

速すぎるゴルファーに向けての言葉だと知っておく

ゆっくり切り返せが、多くのゴルファーに当てはまると勘違いしてはいけません。

この「切り返しをゆっくり」は、あまりに切り返しが速い人に対しての教えですから、あなたに当てはまるとは限りません。(どんな教えでもそうですが)

練習で試してみるのは必要ですが、もともと切り返しがゆっくりだった人が、ゆっくりをもっと意識して、スイングを壊さないでくださいね。

スイングは加速だと教えたいコーチ

言葉の通りゆっくりでは飛ばせんよね。

飛ばすにはインパクトでのヘッドスピードがなくてはいけませんから、結局は速く振らなけれなりません。

それなのに、ダウンスイングのスタートである切り返しではゆっくりしろという指導者たち。

ゆっくりからインパクトまでにヘッドスピードを上げなければいけないわけですから、必然的にスイングを加速させていかなければならなくなります。

コーチは、この「加速する」ことを重要視しています。

ゆっくり切り返しダウンスイングに入るということは、遅れている部分をつくるということです。

ゆっくり切り返すことで遅らせたパーツがインパクト圏内で追いつくように振ることが「加速」です。

教えによっては、インパクト後も加速を続けろという理論もあります。

要するに、アマチュアゴルファーの中には、トップでの力感が、すでにインパクト圏内と同じような状態になってしまっている人がいて、そういう人たちに向けて教えているのが「切り返しをゆっくり」なのでしょう。

まるでムチを振り落とすかのように、スタートは柔らかく最後はビシッとスピードを上げるように振りなさいと言いたいのだと思います。

なかなか難しいですね。

切り返しをゆっくりすることによりスライスを直せる

切り返しで手から打ちにいくと、両肩が速早く正面を向いてしまう人がいます。

切り返しで、まだグリップエンドが肩の上にあるうちに、その両肩が正面を向いてしまうのですから、クラブヘッドはアウトサイドから入ってくりよりほかありません。

切り返しをゆっくりするという教えは、両肩が正面を向くのを遅らせる効果があります。

下半身が先行するスイングができるようになるのです。

ゆっくりな切り返しは、必然的にグリップエンドも後方(背中側)に残ります。

そうすると、スイングプレーンにシャフトが上手く乗りやすくなります。

他の教え方で、切り返しで「自然落下」させろという教え方がありますが、これも「ゆっくりな切り返し」とほぼ同じことを教えようとしているものです。

「切り返しをゆっくりせよ」のまとめ

  • スイングは加速させるものだという感覚を身につける。
  • 切り返しで、両肩が早く正面を向くのを抑えられる。
  • グリップエンドが肩より後ろに残るのでスイングプレーンに乗りやすくなる。

ゆっくり振るほうが飛ぶと教えるコーチの狙い

バックスイングや切り返し、ダウンスイングと区分けせずに、スイング全体をゆっくり振りなさいと教えるコーチもいます。

ゆっくり振れと教える人によれば、そのほうが飛距離が出るのだそうだ。

この捻くれた教えの裏を読むとこうなります。

ゆっくり振ったほうが、クラブフェースのスイートスポットを捉えやすい!

という言い分です。

ゆっくりと振ったほうがミート率が上がり、飛距離の平均値がアップする。

ゆっくり振るにもかかわらずヘッドスピードが上がるというスペシャルテクニックというわけではありません。

いつも腕力で強振している人にはヘッドスピードが上がることもある

腕の筋肉でクラブを振るゴルファーは、スイング中にクラブの行きたい方向を、腕力で無理に変えている可能性があります。

縄跳びの縄に筋肉がついていても、縄が早く回せるわけではありません。

そんな人に教える「ゆっくり振れ」は、

「上半身で打ちにいくな」

「腕をリラックスさせろ」

を言い換えた教えなのでしょう。

クラブがダウンスイングで軌道に乗ったら、体の回転に吊られて両腕は振られるだけです。

そう伝えたいのでしょうが、イメージとして「ゆっくり」を使うコーチもいるということです。

スイングリズムに特化した教材
ゴルフ上達「究極リズムシンクロ打法」

スイング全体をゆっくりしろという教えのまとめ

  • ゆっくりスイングするとミート率が上がり、平均飛距離がアップする
  • ゆっくり振るつもりだと力みが取れて、ヘッドスピードが上がる場合がある。

7日間シングルプログラム

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする